
SNS運用代行を比較するときの5つのポイント|安さだけで選ばないために

「SNS代行、どこも同じに見える…」と感じていませんか?
企業の採用・広報・販促において、**SNS運用代行(外注)**を検討する企業が年々増えています。
しかし、いざ複数の代行会社を比較してみると──
- 価格帯がバラバラ
- 提供内容に一貫性がない
- 実績が見えづらい
など、「どこがいいのか正直わからない」という声も多く聞かれます。
この記事では、SNS運用の外注で失敗しないための比較ポイントを5つにまとめて解説。
安さだけに惑わされず、自社に合ったパートナーを見極めるための視点をお届けします。
1. 対応範囲|SNS運用、どこまで“本当に”やってくれる?
SNS代行といっても、対応範囲は業者によってバラバラです。
見積書に「SNS運用一式」と書かれていても、その中身は要チェック。
対応領域 | 内容例 |
投稿作成のみ | 画像・文言の作成+投稿のみ代行 |
戦略設計込み | ペルソナ設計、媒体選定、KPI設計まで対応 |
動画制作対応 | SNS用ショート動画・採用映像の制作 |
レポート・改善提案 | 投稿後の効果測定+提案あり |
👉 投稿件数や見た目の価格より、**「どこまでやってくれるか」**が成否を分けます。
2. 実績と専門性|自社に近い成功事例があるか?
SNSは“業界や目的に合ったノウハウ”が不可欠。
たとえば以下のような業者は、業界特化型で信頼できます。
- 採用向けSNS(Z世代・高校生向け)に強い
- 建設・製造などSNS活用が難しい業界の実績あり
- BtoB商材に特化したアカウント運用の経験あり
👉 「実績多数」よりも、**「うちと似た実績があるか?」**で判断しましょう。
3. 運用体制|実際に担当するのは誰?
SNS運用は感覚と判断力が問われる領域。
にもかかわらず、「大手に頼んだら実際は下請けだった」というケースも…。
確認すべきポイント:
- 相談・運用の窓口は誰?(社員or業務委託)
- 投稿や分析はどこまで社内対応?
- 定例MTGやフィードバック体制はある?
👉 “会社”ではなく“人”で比較する視点が欠かせません。
4. 提案力|投稿して終わり、では意味がない
成果を出すSNS運用は、“投稿の質と改善”の繰り返し。
にもかかわらず、「投稿して終わり」の業者もまだまだ多いです。
✅ チェックすべき項目:
- 月次レポート+改善提案はあるか?
- A/Bテストや仮説検証が行われているか?
- 指標(KPI)をもとにしたPDCAが回っているか?
👉 提案力があるかどうかで、半年後の成果は大きく変わります。
5. 料金体系|“安さ”だけでなく“コスパ”で選ぶ
「安い代行会社を選んだら、何もしてくれなかった…」という失敗は少なくありません。
特に気をつけたいのは、価格以外のコスト構造です。
- 初期設計費用が別途高額
- 月額に含まれる対応が少なく、オプションばかり
- 制作費・広告運用が別発注に
👉 **総額・対応範囲・柔軟性のバランス=本当の“コスパ”**です。
よくある失敗と落とし穴
- ✅ 安さだけで決めて、改善提案がゼロ → 成果なし
- ✅ クリエイティブ対応なし → 動画や画像は自社で用意、工数爆増
- ✅ 業界理解が浅く、刺さらない投稿 → SNSが空回り
👉 失敗を防ぐには、「やってくれること」「どう成果を出すか」「誰がやるか」の3軸で判断することが重要です。
まとめ|SNS代行は“安さ”ではなく“相性と成果”で選ぶ
SNS運用は、代行会社の価格×実績×内容×提案力×担当者との相性によって成功が大きく左右されます。
「どこでも同じ」に見えて、中身には大きな差があるのがこの領域。
だからこそ、価格だけで選ばず、目的との相性と成果の出やすさで比較することが、後悔しないSNS外注の第一歩です。
SNSや動画の運用、社内だけで本当にうまくいきますか?
SNSを活用した採用やブランディングは、戦略・運用体制・クリエイティブの3つが揃って初めて成果につながります。
株式会社カナグでは、**「続かない」「伝わらない」「成果が出ない」**といったお悩みを抱える企業さまに対し、
- SNSアカウントの立ち上げ・戦略設計
- 採用動画や会社紹介映像の企画・制作
- 投稿内容の設計〜運用代行
- 担当者の育成・内製化支援
など、企業フェーズに合わせた最適な支援を提供しています。
🏢 株式会社カナグについて
映像制作とSNS運用を軸に、企業の「伝える力」を支援するブランディングパートナーです。
これまでに中小企業から大手企業まで、300社以上を支援してきました。
👉 まずは無料相談から、お気軽にご相談ください。
株式会社カナグへのお問い合わせはこちら
CONTACT
お客様が持っている悩みややりたいことをそれぞれの分野に特化したクリエイターが提案、課題解決を行います。
まずはお気軽に何でもお問い合わせください。